2024年10月2日水曜日

うんどうかいごっこ(5歳児の競技)

園庭からドン!ドドどん!と大きな太鼓の音がしてきました。今日は5歳児の競技を楽しむ運動会ごっこ楽しみます。太鼓の演奏の曲が流れるといろいろな学年の子どもたちがバチを持ち太鼓の周りに集まります。ドン!と大きな音が鳴り響きます。
今日は5歳児が楽しんだ運動会の競技をみんなで楽しみます。最初に組体操です。
笛の音だけでバランスをとったり、ブリッジをしたり……「次はこの技ね」など誰も言いません。どの学年の子どもたちも日頃の5歳児の取り組みをジッと見ていたのでしょう。皆が動きや合図を覚えており、笛の音だけで動いていることに驚きました。
二人技なんて自分たちで二人組になり技を決めます。組体操の曲が鳴り出すと丸くなり寝そべり準備が始まります。
つぎは太鼓です。はじめに太鼓で遊んでいた子どもはお茶を飲みに休憩中。今がチャンスと小さい組さんが太鼓の周りに集まりました。
さすがに3歳児さんは5歳児さんの姿をよく見ていたのか、腕を伸ばし、しっかりと太鼓をたたきます。
リレーの音楽が聴こえてきました。みんなが集まり、リレーが始まりました。
小さい組さんと手をつなぎ一緒に走る5歳児さんの姿も見られます。微笑ましいですね。
あら!!先生も!!
5歳児が取り組む姿を本当にしっかり見ていたんだなと感心する運動会ごっこでした。つくづく5歳児の子どもたちがたくましくなったこと、大きく成長したこと、その雄姿から、憧れを抱き他の学年が5歳児を見ていたことを感じました。4歳児のみなさん!!来年はあなたたちが5歳児となり活躍するんだよ!!先生は今から楽しみにしているよ!!5歳児のみんな!素敵な姿をたくさん見せてくれてありがとうございました。

2024年9月30日月曜日

たのしかった うんどうかい(うんどうかいごっこを通して)

9月28日に3,4,5歳児を対象に取り組んだ運動会が行われました。学年ごとに行い、多くのおうちの方に来ていただきました。そこで、友だちと合わせる難しさや真剣に取り組むことの大切さに気付いた子どもたち。その姿を周りで憧れや愛おしさでじっと見ていた他学年の子どもたち。 今日は異年齢(0歳児~4歳児)で運動会ごっこを楽しみます。
3歳児の「ロケットペンギン」を踊りました。次は4歳児が楽しんだダンスとバルーンで遊びます
> バルーンの周りは子どもたちでギュウギュウです。
4歳児以外の子どもたちは、バルーンはずっと触りたかったんでしょうね。横に振ったり膨らませたり、技が決まるたびに嬉しそうな表情がみられます。憧れを持ち来年度4歳児になることを楽しみにする3歳児の姿も見られました。明日は5歳児も一緒にうんどうかいごっこができるといいですね。

2024年5月30日木曜日

パワフルタイムがありました

今年度もエール株式会社さんにお願いし、体を動かして遊ぶ指導に来ていただきました。3歳児さんにとっては初めてのパワフルタイム!! ぱんだ組さん・こあら組さんはマット運動を楽しみます。
「どんな事をして遊ぶのかな?」しっかり話を聞きます。
マットの上で跳びながら足をグーパーします。マットの間が空いていて、そこは「よいしょ!!」とまたぎます。
次は平均台をまたぎます。しっかり足を上げて、どしん!どしん!と超えます。先生は「お相撲さんみたいにどしん!と超えてね」と声をかけてくださいます。
少し高い平均台は下をくぐります。そこで先生は「お腹をしっかり床にくっつけて くぐってきてね」とおっしゃいます。お腹を床にくっつけてくぐるとなかなか前に進みません。しっかり手で体を引き寄せて、足で体を押し上げないとくぐれません。先生が「次はね」と遊具を出してくださる度わくわくしながら見ている子どもたちの表情はとてもかわいくて、すてきでした。はじめてのパワフルタイムでしたが、子どもたちは楽しくてしかたがないようです。今日経験した遊びを普段の保育活動のなかにも活かしていきながら子どもたちの成長につなげていきたいと思います。

2024年5月8日水曜日

2024年度がスタートしました。

4月から2024年度がスタートしました。進級児の子どもたちは大きくなった喜びと新しいクラスへのドキドキでワクワクしながら登園する姿が見られました。新入児は保護者から離れる不安から泣けてくる姿が見られました。ゴールデンウイークがあけ園の生活にも少しずつ慣れてきた子どもたちは、涙を見せることもありますが、保育室や園庭ですきな遊びを見つけて自分の居場所を作りながら生活をしています。今日は5歳児がバス遠足に向かいます。いちご狩りと希望が丘での芝滑り。5歳児の子どもたちは登園して来ては口々に「いちご100個食べるねん」「お弁当がおもいわ」「今日はお弁当残してもいいって、いちごいっぱい食べるし いいって」とお話ししてくれます。とっても楽しみにしています。
園庭からバスが見えただけで大喜び!!「あれにのるんやろ」ととてもうれしそうです。
バスに乗り込み出発です。
どんな楽しいことを経験してくるのかな?戻ってきたらいっぱい教えてね!!5歳児がいない園庭ですが0歳児から4歳児までの子どもたちが砂場でカップに砂を入れたり穴を掘ったり山を作ったり、芝の上でかけっこをしたり夏野菜の苗植をしたりと思い思いに楽しんでいます。

2024年2月22日木曜日

さきらジュニアオーケストラ・アカデミー講師によるコンサート

本日ふるたか虹のはし保育園にさきらジュニアオーケストラ・アカデミー講師の方々がお越しになり、0・1・2歳児、3・4・5歳児に対してクラッシックの音楽や聴きなれている曲を披露してくださいました。ピアノや大太鼓、木琴やトライアングルなどの音は音楽会などで聴いていましたが、ヴァイオリン・ビオラ・チェロの音色初めての子どももおり、うっとり聴き入っています。
子どもたちのすぐそばで楽器を弾いてくださいます。
目をキラキラさせて見入っている子どもたち。その好奇心いっぱいの表情の子どもたちをみると、いろいろな刺激を受け心が大きく成長する瞬間を垣間見れたようで、嬉しくなりました。
今日お越しいただいた講師の方の中には1年だけ旧の古高保育園に通っておられた方や幼・小・中・高校と兄弟社学園に通われていた方がおられ、園舎の写真を懐かしそうにご覧になられていたり、元の担任の先生に出会われ喜んでおられたりしました。 次は3・4・5歳児が演奏を聴きます。
身体全体を使い、手拍子をします。
5歳児はヴァイオリンとビオラを弾かせてもらいました。
はじめて聴く弦楽器の心地の良い音色や、どこかで聴いたことのあるクラッシック音楽、自分で楽器の弦を動かし鳴らした音、いろいろな経験を心の栄養にして大きく成長する子どもたちを見守りたいと強く思いました。

2024年1月16日火曜日

雪が積もりました。

今日は朝からどんどん雪が降り積もり、園庭は一面真っ白です。登園してくる子どもたちの笑顔から雪降りの楽しさやワクワクが伝わってきます。 一番に園庭に出てきたのは2歳児さん!次に4歳児さん!皆朝のお支度をサッと済ませ、手袋、長ぐつを私に自慢しながら園庭に走り出しました。
2歳児さんは雪の上を歩く楽しさを味わっていますが、4歳児さん雪を集めて雪玉を作り、友だちに向かって投げます。
またどんどん雪が降ってきました。3歳児さんも5歳児さんも1歳児さんも遊びにでてきます。
雪の遊び方も学年で違ってきます。3歳児さんはそっと雪を集めて手に持っていることがうれしいようです。5歳児さんは雪合戦の向こうで雪の玉を転がし、大きくしています。
寒い園庭に出なくても雪を楽しむことはできます!0歳児の子どものお部屋では先生がバケツに雪を集め、その雪を触って遊んでいます。
冷たい雪を大事そうに手で持ち、うれしそうに見せてくれます。 子どもたちがお部屋に戻った後、雪玉があちこちにあります。
みつけました!!ゆきだるま!
その⛄を目がけて2歳児さんが駆け寄ります。
まだまだ寒い冬は続きますが、冬ならではの遊びを存分にたのしみたいです。